商標登録に関するトラブル事例

商標登録に関するトラブル事例

企業が新たな商品やサービスを提供する際に、よく忘れてしまうことが商標関連の問題です。どんなに素晴らしいビジネスモデルであっても商標に関わるトラブルが発生すると事業が頓挫してしまう可能性があります。

商標登録に関連するよくあるトラブルや失敗事例をご紹介します。どのようにしたら回避できるのかといった対処方法についても解説していますので、参考にしてみてください。
もしも事例に当てはまらない場合や、わかりにくい場合はお気軽にお問い合わせください。

他者に勝手に商標登録された(=冒認出願)正当な権利を持たない他者が勝手に商標登録の出願をし、権利を得る(先取りする)ことを冒認出願と言います。商標が外国で先取りされると企業の海外展開に支障が生じ計画通り事業を進めることができません

安価にオンライン出願できる中国での冒認出願問題は日本でもときおり報道されています。冒認出願の法的対抗措置として異議申立て、無効宣告請求、不使用取消審判がありますが、その手続きについて詳しく紹介しています。


対処法についての詳細


商標登録が商品発売に間に合わない?商標登録の出願をしないで商品を発売すると、企業は様々なリスクを抱えることになります。日本のような先願主義(※)が採用されている国の場合、商標権を他社に取られてしまうと商標が使えなくなるだけでなく、商品回収や損害賠償を請求される可能性があるため注意が必要です。
※ 特許庁に対し、「先に商標登録の出願手続を行った者」が優先的に保護されること

商標登録には費用と手間がかかるため、先送りしてしまうことがありますが上記のようなリスクを考えれば高い金額ではありません。以下で、商標登録の手続きにかかる時間を把握し、商品のリリースに間に合うよう、早めに弁理士に相談しましょう。


商標登録に必要な時間とは


商標権を侵害しているとの警告状が届いた商品やサービスを提供する企業には、「私の商標権を侵害している」といった警告書が届くことがありますが、突然のことで驚くことがあるでしょう。そのような場合はまずは冷静になり、決して無視はせず、落ち着いて対処しましょう。

実際には商標権を侵害していない場合でも、権利を主張し警告書を送ってくる場合もあるようです。指摘された該当商標の使用状況や警告元の権利や商標の使用状況を確認するなど、専門家である弁理士と相談し慎重に対処することが大切です。


対処法についての詳細


商標を模倣された場合の対応方法商標を模倣された場合は、政府模倣品・海賊版対策総合窓口や日本貿易振興機構(ジェトロ)の模倣品・海賊版被害相談窓口に相談するという対応があります。それぞれ電話での相談も受け付けていますが、事前予約にて来所しての相談も可能です。

対処法についての詳細


マドプロとは外国で商標権を保護するための手段として存在するマドプロ出願。日本国内で出願した登録商標を基礎として加盟国である諸外国に対しても容易に展開できるマドプロ出願の特徴やメリット、デメリットを紹介しています。


詳細はこちら


越境ECにおける商標権近年急速に拡大を続けているEC市場では、国内のみならず国外へ自社の商品・サービスを展開する企業もとても多くなっています。そんな越境ECにおける商標登録の必要性や想定できるトラブルなどについて紹介しています。


EUTM出願(欧州連合商標出願)とはEUTM出願(欧州連合商標出願)をすると、1度の出願でEU加盟国すべての商標権が取得できます。ただし、1か国でも拒絶されればEUTM出願はできませんので、各国への出願を行う必要があります。


詳細はこちら

審査事情を熟知した成功率の上がる出願

知財コンサル・相談無料!

サービス詳細をみる

中小企業・スタートアップ向けYoutubeチャンネル