オンラインシステムによる特許申請

オンラインシステムによる特許申請

オンラインシステムによる特許申請

特許申請の手続きは、「インターネット出願ソフト」を利用してオンラインで行うことが可能です。個人の方がインターネット出願する流れ、法人がインターネット出願する流れ、事前準備の内容について解説します。

インターネット出願の事前準備特許申請をインターネットで行う場合には、事前準備が必要です。個人の方は電子証明書が格納されたマイナンバーカード、法人の方は「法務省 電子証明書」か日本電子認証株式会社に依頼したICカードが必須になります。パソコンは、動作確認をしてからソフトウェアをインストールしておかなければなりません。手数料の納付も必要です。さらに、インターネットで出願できる書類とできない書類もチェック。インターネットで出願できない書類を誤って送信してしまうと、手数料が発生する可能性があります。

インターネット出願の流れ(個人)

インターネット出願の流れ(個人)

個人の方がインターネット出願で特許申請を行うには、マイナンバーカード(個人番号カード)の公的個人認証サービスの電子証明書が必要です。マイナンバーに電子証明書が格納されていない場合には、区役所等で手続きしてください。

まずは、パソコンのOSやハードウェアを確認し、ICカードリーダライタのドライバと公的個人認証サービスの「利用者クライアントソフト」をインストールします。そして、電子証明書が格納されたマイナンバーカードをICカードリーダライタにセット。

「インターネット出願ソフト」のダウンロード請求をしたのちに、パソコンにインストールします。インターネット出願ソフトを起動して、申請人利用登録によって識別番号と電子証明書の組み合わせを特許庁に登録。特許申請に必要な出願書類を送信して完了です。出願書類は、HTML形式で提出する必要がありますので、ご注意ください。
インターネット出願の流れ(法人)

インターネット出願の流れ(法人)

法人がインターネット出願で特許申請を行うには、「法務省 電子証明書」か法人認証カード格納サービスによって法人情報を格納したICカードが必要です。

「法務省 電子証明書」とは、商業登記の内容を格納した電子証明書を指します。購入するためには、法人の本店か主たる事務所の所在地を管轄する登記所にお問い合わせください。ICカードは、日本電子認証株式会社が提供する法人認証カード格納サービスが提供しているものです。

電子証明書かICカードの準備ができたら、パソコンのOSやハードウェアを確認し、あらかじめ請求していた「インターネット出願ソフト」をインストールします。インターネット出願ソフトを起動し、電子証明書を選択するかICカードリーダライタでICカードを読み取り、申請人利用登録を実行。申請人利用登録によって、識別番号と電子証明書の組み合わせが特許庁に登録されます。最後に、出願書類を作成して提出するという流れになります。

まとめ

インターネット出願は、すべての書類を紙で用意するよりは便利であるものの、電子証明書が格納されたマイナンバーや電子証明書、ICカードの準備、パソコンの設定などが必要です。不備があったときには申請手続きが却下されることもあります。確実に特許登録をしたい方は、弁理士などの専門家に依頼されるとよいでしょう。

審査事情を熟知した成功率の上がる出願

知財コンサル・相談無料!

サービス詳細をみる

中小企業・スタートアップ向けYoutubeチャンネル